300Bアンプの電源を ジャンクACアダプターにしてみるテスト

Поделиться
HTML-код

Комментарии • 158

  • @shojiwataru6668
    @shojiwataru6668 Год назад +20

    コンセプトが大事、というジョーク、気が利いていて楽しくなります。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +3

      ありがとうございます うれしいです

    • @tomutomu68
      @tomutomu68 Год назад +2

      1日の終わりに、最高の楽しみ!😊

  • @mr75km
    @mr75km Год назад +8

    今回も楽しめました。昔ローノイズのEQアンプを作ろうとしてジャンクのNi-cd電池をたくさん買った事を思い出します。しかしついに日の目を見ないうちにマイブームは去ってしまいました。「アイディアだけ」と「実現した」は天と地の差がありますね。熱意と行動力に脱帽です。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +5

      ありがとうございます。 実はこれACアダプタ 2ダース以上かってしまったので 引っ込みつかなくなりました 笑

  • @user-tq7pg6so3f
    @user-tq7pg6so3f Год назад +7

    今日も実験に邁進されていらっしゃるようで何よりです。300Bと300円に爆笑しました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +4

      ありがとうございます ここ受けていただくとすごくうれしいです

  • @maruiwakoukuu
    @maruiwakoukuu Год назад +6

    いつも楽しいお話をありがとうございます。今回はまじめに拝見しました(笑)比較試聴ですが、映像を戻したり進めたりして、疑似的に瞬時切り替えして聞いてみましたが、私の耳では全く違いが分かりませんでした。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +1

      ありがとうございます そうですね 今回切替ができなかったので 
      すいませんでした やっぱり瞬時きりかえがわかりやすいですね

  • @kazunaka-wm8vc
    @kazunaka-wm8vc Год назад +5

    300BのヒーターはDC点火で行っているのがほとんどです。6.3Vをブリッジ整流し、47,000μFくらいで脈流を抑えて、抵抗で電圧調整をする。実は私もこの方法で300Bシングルアンプをつくりました。その時5VのSW電源を考えたのですが、300Bのヒーターは5V、1.5Aなので3A以上のSW電源が必要ですが、当時はSW電源が少々お高くついたので止めました。でもよくよく考えたらヒーターの整流回路のほうが高くついた様な気がします。(笑)・・・コンデンサーとセメント抵抗が高かった。
    後、他の方が言っておられる様に、耳の可聴領域の低下したじじぃには同じに聞こえました。(笑) これくらいのB電源電圧の差では音量の違いもあまり無いのですね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +1

      コメントありがとうございます 5Vの単一電源を 左右に振ってセンター電位を共用ですか。ちょっと興味ある回路です ぜひご教授ください!お待ちします

    • @kazunaka-wm8vc
      @kazunaka-wm8vc Год назад +1

      @@miyazin-shoten ヒーターは最終的に左右別回路で、部品代が×2になって泣きました。(笑)
      私の書き方が悪く誤解を招いたことを謝ります。今後も宜しくお願いします。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад

      @@kazunaka-wm8vc ご丁寧にありがとうございます。 いや実は私も10Vの電源を正負にしてなんとか300Bのヒーター点火にしたかったのですが なかなか難しかったので 興味あり お聞きしてみました。 ありがとうございました

  • @deepnews2929
    @deepnews2929 Год назад +5

    電源トランス 5:06 スイッチングAD 9:13  ここのスチールギターの音がスイッチングのほうがキラキラしている感じがしたと思って、素早く切り替えて聞くと同じに聞こえました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +3

      ありがとうございます。スイッチングのほうが多少音圧が低いのも影響があるかもしれません。 そうですね スイッチングノイズはスペアナでみてもまったく20KHz以下の可聴域では見えませんでした

  • @yokuya2006
    @yokuya2006 Год назад +5

    300円と300B、なるほど! ジャンク品が溢れる今の時代だからできる、貴重な実験ですね。 真似されないようにって、真似できる方はと~っても少ないと思います。拝

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +2

      ありがとうございます。なんかほのぼのするうれしいコメント感激です

  • @user-pf6kb9du6e
    @user-pf6kb9du6e Год назад +5

    小音量で聴く限り、差は感じられませんでした。ということは、ACアダプター多数連結でも問題ないということでしょうね。ただ、電源をシンプルにするための対策が、8個ものアダプターを使い、巨大な電源になるというブラックギャグに、皮肉な感じを受けました。実験としては面白いです。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +6

      そうなんですよ これ200Vだとまだいいんですけど 300Vとなると ほんと巨大な電源です。 ジャンク利用のコストメリット以外はないような気がしてきました  でもコストが全てです 私の場合 笑

  • @user-hz8oq4wl4d
    @user-hz8oq4wl4d Год назад +1

    そう、雑音対策ですよね!電源ハム等に悩まされ真空管はダメ、と思っていました。でもそれは自分が間違っていたのでした。1994年頃、K.A.ラボの300Bシングルステレオパワーアンプキットが128,000円で発売!欲しくなり、海神無線で購入しました。現金出したら1割引いてくれました。送料は?と聞くと、メーカーに出させる、との事でした。薄利だよね、これじゃ。電源ハムは、ハムバランサーで最小に、それでも少し出ている。聴く位置迄さがると聞こえないから良しとしましょう。今は、しまっています。東日本大震災対策、アンプが揺れる、落ちる、物が飛んでくる、などなど。あと、夏は熱くなる!四畳半は灼熱地獄、冬に暖房なる?そうは事が運ばない、寒いです。時々火入れしています。300B、ソケットに差し間違いしました、入っちゃうんですよね!球は無事でした、冷や汗ドット出ました。ゴールデン ドラゴンの球ですけど満足です。秋葉原に安価な球、出て来ないですね。時代が変ったんですかね。変えたのは、消費者 我々にも責任はあるのかな? こんな投稿は、ダメでしたか?

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад

      いやー 楽しいコメントですよ。
      300B ほんと刺さるので気を付けましょう 位置によってはロシアンルーレットなみに楽しめます

  • @satoshikojima4170
    @satoshikojima4170 Год назад +4

    最近は、宮甚商店さんの趣旨の方が正しい気がして来ました。オーディオは趣味なのだから、何百万円も掛けて当然だし、高額な物しか認めない…という趣旨には、何処か納得できない気持ちが付いて回っていましたので。宮甚商店さんは何時も極端なやり方で笑いを誘いますが、『コスパ良くオーディオを楽しみたい』…という趣旨は、今の時代に求められている考え方だと思います。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +1

      ありがとうございます。なんだかすごくうれしいコメントです。
       でもあまり宮甚商店に深入りしすぎると宮甚教入信を迫りますよ! 笑

    • @user-qo8gy2uv4z
      @user-qo8gy2uv4z Год назад +1

      @@miyazin-shoten
      割り箸を軸にして百均の千代紙に貼り付けた取説が霊験アラタカな教典w
      いつも興味深く拝見させて頂いておりますが、本日も楽しめました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад

      @@user-qo8gy2uv4z 祖の取説おもしろいですね すごくいいアイデアです! 笑

  • @rara0425
    @rara0425 Год назад +1

    興味深く拝見しました。ありがとうございました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад

      こちらこそありがとうございます

  • @yukihisainokuchi4279
    @yukihisainokuchi4279 Год назад +2

    「300円で300B」。さすが、宮甚兄い。憎いね。ACアダプタ8個で800円。今じゃ、GT管のソケット1個でもすのぐらいしますからね。あるいは、金メッキしたような出力端子だってねえ。いいねえ、プアマンズ オーディオ。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +1

      ありがとうございます。 たしかにちょっと最近の真空管部品はたかすぎますね!

  • @macoto009
    @macoto009 Год назад +4

    アダプター電源のほうが音はソフトでやや音量的にも小さく聞こえました
    今回も面白い実験で楽しく視聴させていただきました

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +2

      ありがとうございます なんといってもB電圧66%なので不利なのですが 案外ACアダプター善戦しました

  • @masayukihirashima2759
    @masayukihirashima2759 Год назад +4

    とうとう300BをACアダプターで駆動。トランスとの違いはさほど感じられませんでした。若干音量は落ちたのかな?
     それより、秋月300円スピーカー良いですね~😊。で、サンビャクに掛けるときころが ニクイ😊😊

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +3

      ありがとうございます これ実はダジャレから動画作りたくなりました。 笑
      でもおっしゃるように ちょっと音量は落ちた気がしますが 66%で あまり変わらないので 案外低電圧駆動も300B行ける気がしてきました。

  • @rs237osaka2
    @rs237osaka2 5 месяцев назад +2

    整流管のヒーターでも良いですし、カソードでも良いですね!

  • @user-pd6ux3pp7x
    @user-pd6ux3pp7x Год назад +3

    普通にこの300B欲しいですね!
    キットアンプを作成する程度のレベルしかないので、この企画は面白いし、しかも両方とも音が良いですね!
    自分にもっと知識と技術があれば、作ってみたいアンプがありますが、見ていて楽しいですよね。また、スピーカーも良い音出ますね!

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад

      ありがとうございます。ぜひご一緒にアンプつくってたのしみましょう!

  • @kouzoukenmoku8644
    @kouzoukenmoku8644 Год назад +4

    昇圧DC-DCコンバーターや動力用三相200Vを6本のダイオードで全波整流して+B電源を作ろうか、な~んてことを考えたことがあったが、こんな手があったとは!😯

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +4

      あっ! そういえば 単相の200Vコンセントに出したんで こんど200Vでトランスレスでやってみようかしら・・・ こわいなあ

  • @user-zp2xx8cu1k
    @user-zp2xx8cu1k Год назад +2

    そもそも交流じゃない家庭の電源が超小型直流発電装置がないものですから
    この企画は素晴らしいことです

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад

      コメントありがとうございます。すいませんコメントの意味が理解できませんでした。

  • @user-jp8zq6qt6o
    @user-jp8zq6qt6o 7 месяцев назад +1

    宮甚さんの番組大好きなのでこれからも末長く頑張って下さい。😄

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  7 месяцев назад

      ありがとうございます うれしいです

  • @user-zp5cf3bk5w
    @user-zp5cf3bk5w Год назад +2

    スイッチング電源のユニットロータリースイッチをつけて電圧変更できる様にしておけば実験用電源として活躍できそうですね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад

      そうですね。25V刻み・・・  ただし これ1Aあるので 結構 普通のローターリーSWだと厳しいかもしれません

  • @itoususumu8447
    @itoususumu8447 Год назад +2

    ACアダプタを直列接続して200V程度の出力なら、耐圧的に問題ないでしょう。
    ACアダプタの中に小型トランス並みの昇圧トランスを使ってますが、耐圧も小型トランス並みでしょう。
    横河電機のACアダプタ、型番772075の仕様を抜粋すると、以下の様になってます。
    絶縁抵抗:AC 電源入力 - DC 出力 50 M Ω以上 (500 VDC)
    耐電圧:AC 電源入力 - DC 出力 3kVAC(50/60 Hz) 1 分間

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +4

      情報ありがとうございます。300V行けそうですね あと400円追加になりますが 笑

  • @momonga4905
    @momonga4905 Год назад +3

    こんばんは、
    最初、300Bを200Vで動かすとあったので、電圧足りないのではと素人ながら疑問に思いました。
    後半の説明で納得です。
    800円で真空管アンプ動きましたね。ローコストで達成。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +1

      あと400円だせば 夢の300Vへ行けます 笑

  • @iamhuman3884
    @iamhuman3884 Год назад +2

    プレート電圧170Vで30mA結構ながれますね。出力トランスにとっては直流磁化が楽になるので変って有利かもしれませんね。しかしさりげなくU808を使っているのは流石です。ケース入りのトランスよりもコアボリュームが断然大きいと思います。隠れた名品かと

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +1

      たしかにそうですね 入力5Wくらいになるでしょうから1~2W出力の実力は十分ありそうですね その点はさすが300Bかもしれませんね。
      トランスの件ですが、おっしゃるように角型ケースに入る大きさのコアって案外小さいんですよね。最近はU808は高いので 東栄の22Wのシングルのバンド型を 角型ケースに無理に突っ込んでつかっています。 お店できくとユニバーサル型のU808のコピーと言っていました 笑

  • @fuchiryu
    @fuchiryu Год назад +1

    いつもながらの実験。行いたくもなかなか・・・の私に疑似体験の機会をいただき感謝。山水SP-70、L6系シングルと当方の年期の入った耳では差が分からずスイッチング電源万歳でした。これを見ても整流管WE274B云々など高価な有名ブランドだからの自己満足でしょう。お金がある人はどうぞ、です。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +1

      そうですね。わたしも整流管使用については あまりメリットを感じていません。ヒーターも使うし レギュレーションもダイオーでより良くはないし・・・ あっ それで言うと 真空管アンプを否定しまいますね 笑

  • @iamhuman3884
    @iamhuman3884 Год назад +2

    キャーやめて ポルシェ911に4本9110円のバイヤスタイヤはかせて走るようなもんじゃないですか! でも乗り心地最高だったりして

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +2

      いえ、これ電源容量と質は十分なので タイヤに例えると911に 12インチのレース用タイヤ履いているようなもんです 笑

  • @orochi2yamatano455
    @orochi2yamatano455 Год назад +2

    宮甚商店さんの動画の楽しみ方の一つに、コメント欄をじっくりと読む事も
    有ります。真空管アンプで既にスイッチング電源を使っている製品もある旨
    おっしゃっていましたが、さすがに300Bアンプではないでしょうね。有るのかな?☺
    これからのコメントを読むのが大変楽しみです。
     ところで、先日地元のハードオフへ行ったおりに鍵付きガラスケースに鎮座している
    300B2本を発見。ブランドは失念しましたが値札の価格にはちょっと驚愕。ゼロの桁数間違えていないの?ハードオフでこの価格で買う人はいるの?と思った次第。300B の
    人気はお店の方はよくウオッチされているのでしょうかね?

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +1

      ありがとうございます。そうなんです わたしも実は皆さんのコメントが本当にたのしくて 返すのは大変なところもあるので いつもチャンネル登録はしなくてもいいです! って言っています 笑
       たしかにハードオフは よく価格をワッチしていますね おそらくヤフオクの落札データは値付けの基準になっていますね。 最近の その機種のヤフオクの最高値落札にしているような気がします

  • @365gingadam3
    @365gingadam3 Год назад +2

    理屈で言えば無線のリニアにも応用出来ますよね。ちと怖いケド・・・。いつもご安全に。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +1

      そうですね もうサムウエイなんかはスイッチング電源かも?と思います

  • @kei-wc3rb
    @kei-wc3rb Год назад +2

    江戸っ子の洒落が解らんのかな・・・(笑)

  • @fugaku1480
    @fugaku1480 Год назад +1

    秋月から300円スピーカーを買って工作してたので興味をひきました。
    当方の密閉箱でも、バスレフでも良い音に聞こえました。
    300BのアンプやACアダプターの電源には興味なくてすみません。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +1

      これはSPの動画ではないので 別に秋月のSPの動画が沢山あるのでみてちょうだいね

  • @user-zi9ci6yp9v
    @user-zi9ci6yp9v Год назад +3

    真空管にあった弦の音が際立つところで聴き比べるの良いですね。
     違いの分からない人にも楽しめる動画でした。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад

      みなさん今回 弦の音に違いをコメントいただきました

  • @user-nc9sn2bk9k
    @user-nc9sn2bk9k Год назад +2

    相変わらずイジワルですね。
    今からかごはんなんで、改めて見てみます。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +2

      ご飯食べてからじっくりみてください 笑

    • @user-nc9sn2bk9k
      @user-nc9sn2bk9k Год назад +1

      ​@@miyazin-shoten さま
      ごはん食べたら寝ていました。
      改めて今夜です。
      今日はコマーシャル。(お仕事)

  • @minibatsu
    @minibatsu Год назад +2

    お疲れ様です。
    ひょー!!おっかね―!!
    とんでもない暴挙に出ましたね。
    自分は、DCドライブの方がギターが少し強調されていた気がします。
    ACは確かに低音が少し強調されてます。
    結果。少し高音側に引っ張られるのでしょうか。
    大丈夫と解っていても、怖いですね。ためになりました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +1

      ありがとうございます 耳の言い方のご評価たすかります

  • @mitifuji9343
    @mitifuji9343 Год назад +2

    こんばんは、お疲れ様です、200vの方が中低音が強調されたように聞こえました、300Bのアンプはやっぱり迫力がありますねぇ、4312と相性が良い様に思います、聞いてみたいです。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +1

      66%も電圧低いのですが なんたって ギリギリ容量のトランスにくらべ 1000mAのB電源ですから 結構余裕あるのかもしれません、

    • @currently-cat
      @currently-cat Год назад

      魔改造4312使ってます
      ツィーター断線→他社製交換
      ウーハービビり→センター出し
      アッテネーター交換
      フリマでとんでもないジャンク掴まされました😒
      時々ブレーキフルード塗ります👍

    • @mitifuji9343
      @mitifuji9343 Год назад

      @@miyazin-shoten そうかもですね、普通に良い音鳴ってました。

    • @mitifuji9343
      @mitifuji9343 Год назад +1

      @@currently-cat 4312は、ウ-ハ-のコ-ンが重たいので、エッジのメンテナンスはきっちりやった方が良いですよね。

    • @currently-cat
      @currently-cat Год назад

      @@mitifuji9343
      ですね・・中高域のうるさい4312.4311は良く見受けます😌
      恐らく低音不足が原因
      まぁ~加水分解して無くなるウレタンエッジより楽ですね👍

  • @yuzohattori4174
    @yuzohattori4174 Год назад +1

    ACアダプタを安価で大量に購入できたからとは言え、それらの出力を直列接続して実験されるとは、さすがです!
    B電圧が低くなった分は確実に出力は低下しているはずですが、余裕をもって電圧は安定しているので、そこは効いているのかもしれませんね。いずれにしても小出力のアンプなのでそんなに顕著な差は生じないのだろうと思いますが・・・。
    なお、おっしゃるように単体では24Vでも8個直列で約200Vですから、感電や短絡には十分注意して実験なさってくださいね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад

      ありがとうございます たしかに容量は1000mAですから レギュレーションは抜群ですね。
       DC200V 緊張して取り扱います!  まあでも いつも無線機の終段800Vや リニアアンプの1000V弄っているので かなり慎重にやっています。

  • @user-zp5cf3bk5w
    @user-zp5cf3bk5w Год назад +1

    電源による差は感じられなかった、出力のさなのk😂オリジナル電源の方が良くなってる気がして秋月スピーカーの良さが発揮されている気がしました。もし差が出るとすればボーカルに於いて差が出るかもしれません、電源による差は表現力の差が出る事で特に整流管による差が出やすい、しかし秋月の8センチ優れものですね、スイッチング電源を使ってOT Lアンブに使った事が有ります、24ボルト150Wのを2つでしたもう大昔て、球の名前も忘れた確かナショナルの球だった、猛烈な発熱で扇風機を直近で回しながらテストした記憶があります。、テストだけで終わりました。やっぱり真空管はトランス式が良いと思います。それもシングルでしょうね、最近作ったと言っても3年前ですけど3A 5の3本パラシングルアンプで一応直熱管です。現在も稼働中です。ロシアの電池菅が大量に手に入ったのでそれに変えようかと思っています。それとPCスピーカーに使っているのは学研のアンプです。小さな音を聞くのに最適です。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +1

      そうですね 真空管はいまや トランジスタの性能に及ぶわけはないですから せっかく真空管をつかうのら シンプルなアンプがいいですね 発熱の多いセットやPPでどう頑張っても性能では厳しいので シンプルに徹して真空管を愉しむのが得策ですね

  • @satoshimori2380
    @satoshimori2380 Год назад +1

    最初、変な音になるかと思いましたが、イケてますねえ。整流管位置に繋いだので、チョーク、コンデンサのフィルター通ったのも良かったかも、と思いました。直接出力トランスのB端子に繋げばどうだったんでしょうか。これでOKなら、さらにチョークとコンデンサ省略できてよりチープでいけますね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад

      そうですね! 面倒なのでヒーターから印加しましたが、 おそらくリップは完全んあいのでハムは問題ないと思うので  あとはフィルターコイルと抵抗を経由しないので 電圧がかなり上がるのでいい方向と思います。

  • @hal007
    @hal007 Год назад +2

    300Bの使い方でマニアからクレームが出そうですが大変楽しい実験です。
    スイッチング電源のモニターLEDをフロントパネルにもって来ると動作/放電状態が監視出来るので、検討してみてはいかがでしょうか。危険が危ないので。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +2

      そうなんです わたしも加工していてそう思いました  いっそ黒いシャシーにブルーのLEDにして マッキントッシュ風・・・笑

    • @hal007
      @hal007 Год назад

      @@miyazin-shoten それは良いアイデアです。ブルーLEDでマッキントッシュ風 超リップルレス・超高容量(1A!)DC動作 超高級300Bアンプにしましょう 笑

  • @ikaros-3
    @ikaros-3 Год назад +1

    100えんの電源と300えんのスピーカーで300びぃを鳴らしても、トランスとの「違いがわかない男」です。(コーヒーは好きです)
    以前の動画で300えんのスピーカーの音が気に入ったので、また聞きたいと思っていましたのでうれしいかぎりです。
    スピーカーボックスも含めて11インチラックサイズになるとおさまりがよさそうですね。(と、無理な次回企画をそそのかしたり)
    しかし、電源容量は上がって、B電源の電圧は下がって、という条件で違いが分かるほどの変化が見られないものなんですね。しらんけど。
    ところで、電源スイッチがスイッチング電源はシーソー、アンプはロータリーで結構なんですが、先日来の VUメーターに安いトグルスイッチを付けたらなんか気持ち悪くて悩んでいます。
    それを言ったら、PAM8403ボードについているボリュームも可動域が広すぎて、回すとつまみを止めているネジ穴が見えてしまうのも悲しく感じています。
    安さと見た目のバランス難しいですね。
    次回の企画も楽しみにしています。ありがとうございました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +1

      たしかにVRのつまみは ネジ穴が 聞く位置でよくみえてしまいますね。 笑

  • @kawasometoshio8459
    @kawasometoshio8459 Год назад +1

    私の耳では、同じに聞こえましたね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +1

      わたしもまったくわかりませんでした でも電圧が66%なんですよ・・ここが不思議

  • @currently-cat
    @currently-cat Год назад +2

    安定化電源は楽だよな
    弄る度に各電圧が変わる苦しみから、解放されるんだから
    音質云々はどうにでも対策出来るし😌

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +3

      なんたって 800円で300Bが鳴らせるのがうれしい。 あと400円だせば 300VのB電源でフルスイングできる

    • @currently-cat
      @currently-cat Год назад +1

      @@miyazin-shoten 直熱管のハムなんかも皆無に出来るし
      リニア電源は電流制御のtrアンプ向きで
      そもそも電圧制御の管球アンプには向かないと昔から思っていた・・🤔
      だだ管球時代には安定化電源が容易に作れなかっただけの話では😏

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +1

      @@currently-cat そうですね。
       あと、まだまだ安定化電源どころか ダイオードがダメで整流管にこだわるマニアがいるくらいですから 真空管アンプはおもしろい人種がもてはやすアンプですね

  • @miyagireport
    @miyagireport Год назад +1

    八重洲のFT-101なんかは背中にパワトラ背負って12Vから数百VのB電圧作ってましたからね。ブロッキング発振みたいなやつで作った交流を空いてるヒータ巻き線から流し込んだら似たような回路に出来そうです。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +1

      こんど520とか101のDC-DCコンバーター付きあるのでやってみようかしら 車のバッテリーからとかACアダプタから 真空管アンプ鳴らすってやつ

    • @miyagireport
      @miyagireport Год назад +1

      @@miyazin-shoten 520もコンバーター背負ってましたか。実際に車に乗せて運用してた人いたんですかね?

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +1

      @@miyagireport 結構いたと思います 実際中古の520 10台中1~2台はDCコンバーターついていました

    • @miyagireport
      @miyagireport Год назад +1

      @@miyazin-shoten
      クルマにHF真空管トランシーバ積んで運用なんてこれも浪漫ですな。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +1

      @@miyagireport 真空管のトランシーバー担いで山に登るみたいですね

  • @user-cl6jl6wi8b
    @user-cl6jl6wi8b Год назад +2

    ヒーターもB電源も安定化電源だから、きっとハムは入らないんだろうね

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +1

      そうですね ヒーターハムもないですし、B電源は完全直流に近いし なにより電源トランスとチョークと アウトプットトランスとの磁束結合がないので 皆無といえるくらいないですね

  • @mshiis2588
    @mshiis2588 Год назад +1

    やはり、リビングに鎮座するUSO4312でないと
    違いがわからないですよ〜

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +2

      スピーカーはダイトーボイスか 高くてもフォステックスどまりにしないと 視聴者からクレーム来ます

  • @user-wi7ep3dq9h
    @user-wi7ep3dq9h Год назад +2

    中性線
    無しの全波整流で280V程度取ってみるとか…でも対地感電ピカチュウ100匹で非常に危険ですので無理ですね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +1

      さきほど 200V電源のコメントの方いました。 たしかにわがやも単層200V来ているので やってみようかと・・ まあ200Vは別として 危険度は100Vのトランスレスと大差ないような気がします。

  • @herakyon
    @herakyon Год назад +1

    300BのアンプでACアダプターの発想がスゴイ、フラシボかもしれませんがトランスのほうが少し低音に力感あるかな~と感じます
    あと動画でよく見えないのですが前の投稿でも紹介されてた鈴木フィルムらしき形の部品が灰色に見えますが問題有りませんか?ちょっと気になったので・・・

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад

      ありがとうございます やはり電圧が66%なので 圧倒的にトランス有利だと思います。
      フィルムコンのグレーの奴は 実は日通工の高級品です 笑

    • @herakyon
      @herakyon Год назад +1

      @@miyazin-shoten こりゃまた失礼しました~~~~日通工エレクトロとはw

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад

      @@herakyon あまりいい部品つかうと 当チャンネルのコンセプトから外れてしまいます 笑

  • @jyuubako26
    @jyuubako26 Год назад +1

    スピーカーは、オーディオルームに秘蔵されているアルティックランシングかJBLにして頂きたかった。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +7

      一度冗談で リビングのJBLって ついうっかり言ったら チャンネル登録数が減りました。 当チャンネルはプアマンズオーディオファンに支えられています。

    • @user-dv6sq8vg3x
      @user-dv6sq8vg3x Год назад +3

      今度はB&Wっておっしゃってみてください。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +3

      @@user-dv6sq8vg3x わかりました やっつけます!

  • @user-gb5mj6ir6u
    @user-gb5mj6ir6u Год назад +2

    たいへん有意義な比較実験、楽しかったです。聴感上、トランス+整流管の方が、音の立ち上がりがはるかに良いです。バスドラ、ギターの入り音の立ち上がり、シャープさは上を行っているように聞こえました。電圧は同じでも、電流量は上なのでしょうか。勉強になりました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад

      電圧によって電流値も決まるので 電流量はあまり影響ないと思うのですが 確かにおっしゃるように トランス式は200mAとれるかどうかですが このACアダプタは 1000mAあるので 瞬間的な余裕は断然ありますね。

    • @user-gb5mj6ir6u
      @user-gb5mj6ir6u Год назад

      ご返信ありがとうございます。電圧値によって電流量も決まるという点について、誤認識していました。ありがとうございました。番組、たいへん楽しく、時にくすっとしながら視聴しています。私も、昭和30年生、初ラは中学生時代の愛読書で、今も数冊所持しています。1970年9月号も持っています。藤本伸一先生、田中謙次先生、岡崎秀彦先生、奥田先生と素敵な記事がある中で、靑柳潤一氏の記事がなんか独特で印象に残ったことを、今でも覚えています。

  • @miyagireport
    @miyagireport Год назад +1

    B電源の最後に高耐圧電解コンデンサ一個ぶら下げて電圧補償させてみたらどうですかね。「立ち上がり」負けないぞ🙂

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +2

      実はこれ 整流管のヒーターからB電源突っ込んでいるので 元のコンデンサそのまま使っています

    • @miyagireport
      @miyagireport Год назад +1

      @@miyazin-shoten
      な~るほど。道理で「立ち上がり」負けてませんw

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад

      @@miyagireport ある意味 最強の電源かもしれません チョークもはいっていますし

  • @user-th7gh1zr9k
    @user-th7gh1zr9k Год назад +1

    宮甚さん、JBLに替えて何を出してくるのかと思えば、300Bに300円のスピーカー!何でもコンセプトをしっかり練らないとダメですね(爆)。 普段は300BのB電源も300Vですね?!
    「何でヒーターに入れるんだと思った方は、そのレベルの方は絶対に真似されないように」。。。皮肉が効いてますね!

    • @user-th7gh1zr9k
      @user-th7gh1zr9k Год назад +1

      私はアンプを自作すると必ずスライダックでAC50V、80V、90V、100V、110Vを入れて動作チェック、試聴をしますが、50Vでも(つまりヒーターパワーは4分の1ですが)、結構ちゃんと動作します。80Vだと試聴してもほとんど100Vと変わりません。したがって200Vで300Bを動作しても行けると思いました。
      宮甚さんの動画良いところは、それを公開することで、多くの人が「違いが無い」ことが確認できる点だと思います。 プアマンズ・オーディオ頑張れ! すばらしい企画です。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +1

      ヒーターの話は まあ皮肉も無いわけではないのですが とにかく直流で電圧も高いので 危険性から ヒーターの電圧と勘違いして軽く扱って感電でもされるとと思いました  笑

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +1

      そうですね スライダックでやってみるとよくわかりますね。 出力管は厳しいですが 6BA6のチューナー部など ヒーター電圧3V B電圧数十ボルトでも十分動いておどろきますね。 ほんとこれ やったことしかない人の経験ですよね。
       プアマンズオーディオで 300Bぶっ飛ばす!  ・・・あれNHK党みたいになってしまいました 笑

  • @user-jm7mb7pw2r
    @user-jm7mb7pw2r Год назад

    無事300Bも鳴りました。👏👏👏 300B用の春日のTRが20k¥くらいですぁら、5V/3A、300v/200mA位のスイッチング電源あったら売れるかもしれませんね。😎

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +1

      そうですね もうだんだんトランス式にこだわる人も減ってきたかもしれませんから需要あるかもですね

  • @user-ez6rl5rr8p
    @user-ez6rl5rr8p Год назад +1

    こんにちは
    今回の動画 平たく言えば 大昔の真空管式携帯ラジオ 単一と積層電池の関係かしら 電池式のラジオ 一晩スイッチきり忘れたら 朝は鳴ってなかったような 積層乾電池 高価だったです 街に出なけれは買えなかった
    東京に居る時に たしか150円だったかな? 喫茶店コーヒー50円くらいだったかな 東通工のラジオ発売されると急速に消えていきました

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +1

      そうそう ありましたね 高圧の積層電池・・・・なつかしいです さすがにひさよさとうさんです!  そういえば積層電池で思い出すのは 昭和38年頃おじいさんが寝たきりで高齢なので 枕元のベルで家族を呼ぶのですが 息を引き取った時 電池切れててなりませんでした・・・ ちょっと苦い思い出・・・笑

    • @user-ez6rl5rr8p
      @user-ez6rl5rr8p Год назад +2

      @@miyazin-shoten さま
      お家で 召される なんて 幸せですね
      じい様は旅行中に逝ってしまいました 引き取りに行って大変でした 父は居間で意識を無くし 往診頼んだのですが 役所に届ける書類になりました 私は 何処になるかな?

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +1

      @@user-ez6rl5rr8p まだまだお先でしょうけど 坂本竜馬みたいに? どんなところでも前のめりで・・・と行きたいもんですね
       いつも楽しいコメントありがとうございます

    • @fuchiryu
      @fuchiryu Год назад +1

      そうですね昭和30年発売Sony TR-72、単1×3で当時の謳い文句が1,000時間もらくらくおききになれ・・・。電灯線ラジオより安い電池代、でした。今のアルカリ電池なら2,000時間は行くでしょう。因みに私は現用しています。

    • @user-ez6rl5rr8p
      @user-ez6rl5rr8p Год назад +1

      @@fuchiryu さま
      こんにちは
      昭和39年に伯父からもらったソニーのポケットラジオ 弟が学校へ持っていったら
      職員室で先生方が回し聞きしてたそうです
      戦後 暫く家電販売してました 三種の神器が飛ぶように売れた時代でした
       田舎では携帯ラジオは売れなかったです 出稼ぎに行った若者が土産に買ってくるくらいでした

  • @user-wi9xp5wh9f
    @user-wi9xp5wh9f Год назад +1

    いつも楽しく拝見しております。
    この動画の内容と全く関係がないので恐縮ですが、宮甚様はノイズキャンセラーを作成されたことはありませんか。
    車のエンジン音を消すことができるノイズキャンセラーをオーディオと電気の知識で考えていただけたらと思いコメントいたしました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад

      ありがとうございます 私は真空管回路くらいしかわからないので ちょっと無理ですね。 そもそもサニートラックなので 絶対ノイズ取れないですし 笑

    • @user-wi9xp5wh9f
      @user-wi9xp5wh9f Год назад +1

      @@miyazin-shoten 様 
      お忙しいところ、ご返答ありがとうございました。
      私がアマチュア無線の免許(電話級のペーパードライバーです)を取ったときも真空管の問題でした。
      車好きの方はエンジン音も楽しみますからね。

  • @sugarraymk
    @sugarraymk Год назад +1

    パナソニック筐体にACアダプター詰めたことは告げずに、フィルターを何重にも通したクリーンな300B専用電源と騙り評論家先生にオリジナルのトランス電源との比較視聴してもらうと、パナくさい音になったなどの奇天烈なコメントを期待したいところで。。。笑笑

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +2

      ぱな臭い…笑  ありえますね。 たしかにこれ薄型のUPSとかバッテリー駆動とか言えば 評論家の先生方コロッといけそうですね

  • @user-de4ue5tw3e
    @user-de4ue5tw3e Год назад +1

    一聴して違うと思いますね。
    ACアダプターの方がすっきりしていますね。
    いいか悪いかは人それぞれだと思いますが。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад

      すっきりですか・・・ 低域が弱めということでしょうか

    • @user-de4ue5tw3e
      @user-de4ue5tw3e Год назад +1

      @@miyazin-shoten
      最近オーディオから離れていて耳が退化していると思いますので眉につばをつけていただければ。(リビングを占拠している巨大システムを持て余して長いこと小さなシステムで聞いています)
      すっきりというのはもやつきが少ないという感じがします。
      音の角や細かいヒビキもACアダプターの方がきこえるような気がします。

    • @user-de4ue5tw3e
      @user-de4ue5tw3e Год назад +1

      皆さんの評価とは違うような・・・。泣

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +1

      @@user-de4ue5tw3e ありがとうございます 評価は意外とACアダプタのほうがいいというかたが多いですね。 電圧は低いのですが 電流容量が1000mAもあるのがいいのかもしれません

  • @superiort8891
    @superiort8891 Год назад +2

    どえりゃあ実験だがね!楽しすぎる!感電して死んでまうよ!とか言いながら素手でほいほいと・・・・詐欺プロジェクト最高!!自叙伝出したらもっと儲かるに。やってみやあ。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +1

      ありがとうございます。 動画たのしんでいただくのが最高にうれしいです

    • @superiort8891
      @superiort8891 Год назад +2

      大先輩に名古屋弁でため口申し訳ございません。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +1

      @@superiort8891 いいですね名古屋弁 わたし自動車会社にいたので いつも東京から愛知機械という工場に出張していました。赤味噌の味噌汁最高です

  • @kei1kato549
    @kei1kato549 Год назад +1

    オーディオアンプにはよくてもラジオは雑音まみれで周波数が合うと聞けないでしょう。(予想)

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад +2

      ラジオの周波数帯域には関係ないです。
      そもそもスイッチング電源とトランス式のACアダプタを比較する人がいますが 私が再生式ラジオを数十台作った経験でいけば トランス式の一般のACアダプタは全滅です、 スイッチング電源も携帯電話の充電用などはだめですが オーディオ機器用のものなら 圧倒的にラジオではノイズが入りません、(直接受信周波数を含めて) トランス式 スイッチング式電源の方式そのものではなく 整流回路含めた質で大きく違います
       ここは予想だけでなく ぜひ実際ご経験されると面白いと思いますよ
       そもそも最近のラジオやチューナーなど スイッチング電源以外ないと思います。

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr Год назад +1

      以前、マツダの純正ラジオにソニーのカーナビオプションのスイッチング式のACアダプター(12V3A程度)で鳴らしたことありますがAMでも殆どノイズが無かったです。こればっかりはやってみないと分からないですね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Год назад

      @@prc148mbitr そうなんです。WEBなどでも ラジオやオーディオの自作記事で ACアダプターはスイッチング式はダメで 絶対トランス式でないという記事ばかりでおどろきます。 前にもお話したかもしれませんが パナソニックのCD用の付属スイッチングアダプタ 最強で いままでの再生式ラジオでノイズがでたことが全くないです 特に再生式ではトランス式ACアダプタは全滅でした

    • @kei1kato549
      @kei1kato549 Год назад

      スカイセンサー5900の短波でノイズのn次高調波が入りました。クーガー2200その他も。中波でも、近くにスイッチングACアダプタがあるだけでも、屋内の別ACコンセント近くでも。

    • @tomutomu68
      @tomutomu68 Год назад

      スイッチング電源のノイズって、切り分けが難しいかなぁ。ノートパソコンは、画面のライトから出ている感じがするし。確かに、AMのトランジスタラジオとか持ち歩きが出来る個体だと、雑音源の把握出来ますね。急に入感するあのノイズ。
      僕は、充電中のエネループの近くでNHK AMを聴いた時に、充電器の充電パルスの音が聞こえたのは面白ろかったです。
      4本充電中と1本充電の時とパルスの波長の間隔や、パターンが変わったりして、充電器って、色々制御してるんだなぁ、、。なんて、思ったことを思い出しました。あれは、スイッチングの音で良いのでしょうか。
      あっ、そうだ。無線機の電源も、最近では、短波でもスイッチング方式、ノイズ入らないみたいですね。
      凄い進化ですねぇ!😊
      しかし、真空管アンプ、触ったコトないので、全てが新鮮で、なんか、怖いのと同時に、カッコイイな。😊